ハイエースバンが納車になったからには、まず第一にやりたかったフローリング加工。バイク乗せるにも、山歩きに行くにも、広大な荷室にタオルケットを敷いて走り出す訳にはイカン!DIY愛好家の腕の見せ所でもあるし、今回ハイエースを買う上で一番の楽しみにしてた事でもあります!
LINES OFFICIAL BLOG
LINESさんの公式サイトに、YOUTUBE動画で手順が詳しく掲載されてますので、こちらと付属の詳しい説明書を見ながら作業を進めます。
床貼りキットシステムFLOOR KIT SYSTEM for HIACE
002 ブルージェイドオーク
オプションの「リアゲートプロテクター」でした。
まずはtomokoと二人がかりで、リヤシートを外します。これは一人では無理だな。すっごい重い。
純正カーペットを剥がします。
根太を設置し、下地用の下地板3枚を配置します。車内のトリムに傷が入ってしまうので、タオルケットなどで養生しながら慎重に運び入れます。
ビス止めと両面テープで固定していきます。
まさにフルフラット。よく出来てる~精巧なキットです。
シートを設置。すみっこに差し込みながら平らにしていきます。リアゲートプロテクターを取り付けて、完成。
徐々になじんで、よりフラットになっていくと思われますが、かなりしっかりした出来上がりに思います。
純正で付いてくるタイダウンフックをワッシャーと長いボルトでかさ上げして設置するようになってます。これでバイクつめるな。
シートを設置。ざっくりと半日~一日仕事です。丁寧に進めて、綺麗な仕上がりを目指しましたが、キット自体が凄く精巧に出来てる、感心しました。
気持ちいい疲労感。夕方、千秋公園を散歩しました。秋が深まって紅葉が綺麗。
ダークプライムの暗い~落ち着いた内装に良く合ったフローリング加工が出来ました。ハイエースで出かけるのが楽しみになりましたな~。これからいろいろ活躍してくれることでしょう!