4/6(日)男鹿半島一周ツーリングに出発。
先日モトファームさんにてレブル1100Tのタイヤ&オイル交換。走行距離9500km、タイヤは前後とも純正装着のダンロップD428。まだ十分溝はあったものの、納車から2年が経過してるので思い切って交換。表面のゴムがとても柔らかく、しっかりグリップしそうな感じです。
あさイチ、巨大なまはげパーキングで休憩。
タイヤが柔らかく、突き上げの無いソフトな乗り心地。ハンドリングは軽快。走りの快適度と味の濃さが一段階上がった。バイクの性能はその大半がタイヤで決まることを実感。
寒風山回転展望台。
日本海、大潟村を見渡します。
空いている男鹿半島の道で、思い切りアクセルを開けていく!レブル1100の強烈な加速、中速域以上の狂ったようなエンジン回転音、脳からドーパミンが吹き出します。納車から3シーズン目に入ってもまったく飽きない、ますます気持ちよく感じてしまう。
入道崎に出来たばかりの映えスポットへ。
西海岸のワインディングはところどころ荒れ気味のくねくね道。レブル1100はぐいんぐいんと曲がり、安心感にみちたハンドリング特性。クセのない素直な走りを味わえるのはホンダの大型バイクならではですね、感心してしまいます。
鵜ノ崎海岸で休憩。
鵜ノ崎海岸で、レブル1100Tをじっくり観察。走り、車体の美しさ、細部の造形のこだわり、今のところ深く満足してる。色んなバイクに憧れがあるけれど、まだ当分コイツで走りたい。
道の駅オガーレで買い物をし、船川港の街を少し散策。丁度おひるどきなので、帰り道にラーメンをいただきました。潟上市天王江川の「たむろ」さん、今回で二回目の訪問。
味噌ラーメン中。たっぷりのスープに油が浮かび、まずはスープを飲んでいきます。ラーメンを食べ始めると、真ん中の辛みそが溶けだす。うまみと刺激がまし、コクのある味に。大変美味な一杯です、ご馳走様でした。
そんなわけで男鹿半島の景色とラーメンを満喫した日帰りツーリングでした。