北海道キャンパー旅
キャンパーで行く北海道旅!今回はハイエースに自転車と登山道具を積んで行きます。8/3(木)秋田市を出発、夕方八戸港・シルバーフェリー乗り場に到着。苫小牧港に向けてフェリーは進みます。我々は途中のスーパーで買い出ししたツマミ類やお惣菜で船内で一杯。

翌朝、苫小牧港下船後、白老のポロト湖湖畔へ。今回はアイヌ民族に関する勉強を出来る限りしてみたいという思いがあり、博物館とアイヌコタンが有名な白老に初めて来てみたんですが、事前情報通り「アイヌ民族博物館」は休館中。2020年の再開を楽しみにしたいと思います。

すぐ近くの「登別温泉」へ。有名な「登別地獄谷」凄い迫力。「奥の湯」も観光して。

是非来たかった「登別マリンパークニクス」。アシカ・イルカのショータイムやペンギンパレードが実に良い。珍しい~カメ、クモ、ヘビなどややデンジャラスな生物の展示も実に面白い。

お昼は「味の大王 室蘭本店」で、有名なカレーラーメン。程よい辛さ、フツーにラーメンとして美味しい。後を引く味わいでした。

チキウ岬を見て、ニセコ方面へ。夜は「京極のふきだし湧水」すぐ近くの京極温泉で車中泊でした。温泉とサウナでじっくり汗を流して、キンキン生ビール。良い温泉です!
翌朝はふきだし湧水をじっくり散歩して、名水で入れたコーヒーを飲んでから出発。
向かうは小樽。途中の峠から、街が良く見えました。

小樽で朝ご飯。朝4時から開いている鱗友朝市。地元の人たちが日々買い物に訪れる市場のひとつですな。

注文は「ホッケ焼き定食」「のんのん定食」。どちらも魚が美味い!朝から白ご飯ががっつりと進みます。飲める人なら生ビールをぐいぐい行きながら、刺身に舌鼓を打つのが良いでしょう。

今回の目的地の一つ「おたる水族館」。入口はなかなか昭和な風情です、長い歴史のある水族館。

ここの見どころはなんといってもこの「トドショー」!!あまりの迫力にみなビックリ。可愛らしいアザラシショー、言うことを聞かないペンギンショー、動きが大迫力のセイウチショー、ジャンプが見事なイルカショー、芸が見事なアシカショー、とショータイムの連続で忙しい!見どころ満点でした。


メニューが充実した水族館のレストランで美味いラーメンを食べて、すぐ近くの「湯の花手宮殿」で温泉入浴してサッパリ。クルマを観光駐車場に置いて、車中泊です。
まずは小樽の町へ。凄い旅行者!

「若鶏時代 なると」さんへ。名物の若鶏半身揚げでビールを飲んでみたいと思います。

やや待って届いた「若鶏半身揚げ」熱々です。外側はパリパリ、中身はホクホクです。そして部位によってすごくジューシー、甘い肉汁がたまりませんな。塩とコショウのシンプルな味付けが実に良い。

大満足の小樽ナイトでした。