翌朝は伊勢神宮にお参りしてきました。「お伊勢さん」は日本人のこころのふるさとと言われるそうです。ワタクシは学生の頃、ツーリングで来て以来なので・・・こちらも20年ぶり。お伊勢参りは「外宮(げくう)」のあと、「内宮(ないぐう)」の順番で行く事になっています。
入り口の鳥居。神聖な気配が漂います。

古木が、神々しい雰囲気を醸し出しています。

外宮・正宮。

土宮・風宮とお参りして、式年遷宮について詳しく学べる「せんぐう館」という博物館へ。ここは、予想以上に面白いところでした。日本文化の深~いところが良く学べます。
クルマで5分移動して、内宮へ。こちらはやたらと人が多い!宇治橋にかかる橋を渡って行きます。

暑いのです。みんな川で涼んでから、お参りに向かいます。

内宮・正宮。

凄い迫力の古木です。
お守りを買って、お伊勢参りミッション完了でした。

表参道で少しお土産でも買いますか。凄い人手で、随分大きな商店街ですな~。

出たあ~名物赤福!店先で味わえるようになってます。

頼んだのは赤福氷¥530。氷の中に赤福が入っていて、抹茶が掛かっています。これがびっくりする美味!ほうじ茶とよく合いますな~。

お昼ごはんはやっぱり定番の「伊勢うどん」。tomokoは初めて食べますが・・・微妙な反応でした(笑)。

こちらが赤福本店のようです。
参道がおかげ横丁という商店街に続いて、大変な数のお店が並びます。伊勢・志摩の名産品がたくさん売られ、アレコレと目移りして大変でした。美味そうな海の幸、お土産が買えました。ダシとか、味噌とか、カレーの材料とか。

さて、帰途に着きます。帰りは中央道を北上して約10時間の長い道のり。途中、駒ヶ根ICで降りて温泉タイム。
